滋賀県は近隣の県ですが、観光は近江八幡や彦根城くらい。
大津は京都、大阪方面に行くときに素通り
昨年、比叡山延暦寺に行き、今年は石山寺です。
来年は三井寺かな?
年末の行く年来る年で常連のお寺が滋賀にはいっぱいあるわ。
石山寺もその一つ。
テレビで見るのはこのアングルだわ…とカメラ片手に撮影。
本堂の上の宝殿の、さらに上の頂上近くにある源氏文庫。
ちょうど今月末までやっていた紫式部展(3/18~6/30)も見学。
石段登るのが疲れるほど幾段も上りました。
石段の周囲には深山萩がありましたので、中秋の名月の頃はきっときれいでしょう。
源氏文庫内は調湿のため空調が利いていて涼しかった。
蒸し暑い梅雨の外気とは別天地。
大事に保管されていた物には紫式部の硯がありました。ほんもの?
本堂の片隅が源氏の間。
ここで源氏物語が書かれた場所と伝えられているそうです。
意外に狭い部屋でした。
名前の通り石山にあるお寺。
石段の多い山寺でした。
山門の東大門の左右の立位像も迫力ありました。
帰り道の順路で招かれるように大黒堂へ。
息子のために合格祈願のお守りをいただきました。
そこの社務所のおばさまが「このお守りの方は何月生れ?」と聞いてくるんです。
受験のときの心構えを一言アドバイスいただきました。
にわか占い師さん?でしょうか。
ついでに私も!
「ロマンティストですが、趣味は程々に!」と言われました。
趣味がこうじたトールペイントも程々にした方が良さそう~(´∀`)
大津は京都、大阪方面に行くときに素通り
昨年、比叡山延暦寺に行き、今年は石山寺です。
来年は三井寺かな?
年末の行く年来る年で常連のお寺が滋賀にはいっぱいあるわ。
石山寺もその一つ。
テレビで見るのはこのアングルだわ…とカメラ片手に撮影。
本堂の上の宝殿の、さらに上の頂上近くにある源氏文庫。
ちょうど今月末までやっていた紫式部展(3/18~6/30)も見学。
石段登るのが疲れるほど幾段も上りました。
石段の周囲には深山萩がありましたので、中秋の名月の頃はきっときれいでしょう。
源氏文庫内は調湿のため空調が利いていて涼しかった。
蒸し暑い梅雨の外気とは別天地。
大事に保管されていた物には紫式部の硯がありました。ほんもの?
本堂の片隅が源氏の間。
ここで源氏物語が書かれた場所と伝えられているそうです。
意外に狭い部屋でした。
名前の通り石山にあるお寺。
石段の多い山寺でした。
山門の東大門の左右の立位像も迫力ありました。
帰り道の順路で招かれるように大黒堂へ。
息子のために合格祈願のお守りをいただきました。
そこの社務所のおばさまが「このお守りの方は何月生れ?」と聞いてくるんです。
受験のときの心構えを一言アドバイスいただきました。
にわか占い師さん?でしょうか。
ついでに私も!
「ロマンティストですが、趣味は程々に!」と言われました。
趣味がこうじたトールペイントも程々にした方が良さそう~(´∀`)